ストレス イライラの原因 こんにちは、もちきなこです。今回は、イライラの原因について、考えてたことをまとめていきます。イライラって何?そもそものイライラというものは、以前このブログでお話していますが、イライラしている本人に何らかのストレス(刺激)が加わることによって... 2025.09.14 ストレス考え方
IT Vite-React-TS① こんにちは、もちきなこです。本日は、題名にもありますが、Vite、React、Typescriptを使用した環境で、少しずつコードをアップしながら、試行錯誤していきたいと思っています。調べ物にはAI(copilot)を活用して時間短縮を図っ... 2025.09.06 ITReactTypeScript設計
IT 基本情報試験対策記録 こんにちは、もちきなこです。今回は、題名にもありますが、基本情報技術者試験対策について書いていきたいと思います。まず、私は2025年7月に試験を今月(2025年8月)に試験結果の発表があり、無事合格していました。点数としては、A試験が650... 2025.08.18 IT
考え方 認識のズレ②(考え方編) こんにちは、もちきなこです。基本情報の試験勉強や、転職先での緊張などにより、全然記事を更新できていなかったのですが、また更新を再開いたします。今回は、以前の記事(言葉の認識のズレに気づく | こころの言語化)で、お互いの立場(持っている情報... 2025.08.11 考え方
ストレス トラウマ こんにちは、もちきなこです。今回は、いろいろな書籍から得た情報や、自分が経験したこと、周りから見聞きしたことをまとめて、トラウマに関連するおすすめの書籍を紹介いたします。※ここから記述することは、私の一意見を含めたものです。より詳細な内容に... 2025.07.20 ストレス心理学考え方
IT 入出力-ScannerとBufferedReader-(Java復習①) こんにちは、もちきなこです。本日は、コーディング学習のため、基本的な入出力について気づいたこと、調べたことをまとめていきたいと思います。転職活動は無事内定をもらい終了したのですが、お見送りの企業様から、実務的なコーディング経験の少なさ(ja... 2025.07.04 ITJAVAプログラミング基本知識
IT DataBase基礎-復習①- こんにちは、もちきなこです。今退職して転職活動をしながら、このブログを書いているのですが、私自身、前職がプログラマーだったのですが、あまり実務でコードを書いたことがなく、実務型研修のみの知識の段階で止まっていて、転職活動の面接時に復習が必要... 2025.06.23 ITデータベースプログラミング基本知識
ストレス 言葉の認識のズレに気づく こんにちは、もちきなこです。今回は、「言葉の認識のズレに気づく」と題しまして、学生時代から今までの経験で感じた、言葉についての認識のズレの部分の話をしていきます。普段の会話で、毎回意識しているわけではないですが、意識して話を聞いていないと論... 2025.06.22 ストレス考え方
IT PJ配属されてまずやること(自戒) 今回は、自戒を込めて、エンジニアのPJ(プロジェクト)配属時に、意識しといたほうが良いと思うことをまとめていきます。経験は少ないですが、自分の反省点も含め簡単にまとめます。(反省点は随時追加予定)①PC機器などの組み立てこの部分に関しては、... 2025.06.12 IT基本知識
ストレス ストレスを認識する こんにちは、もちきなこです。今回は、若者サポートステーション主催の臨床心理士セミナーで学んだことを共有します。本当に目からうろこだったものが多かったため、読者の皆さんのお役にたてれば幸いです。私はどちらかというとストレスに弱いほうでした。そ... 2025.06.12 ストレス心理学考え方