IT

オブジェクト指向とは?(Java復習②)

こんにちは、もちきなこです。今日は、前回に引き続きJavaの復習を行っていこうと思います。今回は、基本概念である「オブジェクト指向」について、まとめてみました。まだまだ理解の浅い部分が多いですが、これからまたプログラムを書きながらより理解を...
考え方

認知の歪み

こんにちは、もちきなこです。本日は、認知の歪みについて、考えていきたいと思います。もちろん、人によって考え方は様々でいろんな考え方はありますが、自分を苦しめる考え方を持たないように、自分の考え方を振り返っていきたいと考えていきたいと思います...
IT

typescriptメモ①

こんにちは、もちきなこです。今日は、typescriptの関数であるmap()とfilter()について、学んだことを共有していきます。今まで、javascriptを少ししか触ったことがなくて、今回の案件でじっくりtypescriptに触れ...
IT

サーバー移行準備①

こんにちは、もちきなこです。記載したい記事が定まらず、ちょっとした下書きが増え続けています。考えがまとまったら随時挙げる予定なので、少々お待ちください。本日は、会社の先輩から「dockerで、wordPressのサーバーをレンタルサーバーを...
ストレス

思考の整理

こんにちは、もちきなこです。定期的に更新しようと思いながら、不定期の更新を続けています。これに関しては、後々対策を取るつもりです。今回は、モヤモヤしている時の、思考の整理について、私の日頃の反省も踏まえながら、考えていきたいと思います。とい...
ストレス

イライラの原因

こんにちは、もちきなこです。今回は、イライラの原因について、考えてたことをまとめていきます。イライラって何?そもそものイライラというものは、以前このブログでお話していますが、イライラしている本人に何らかのストレス(刺激)が加わることによって...
IT

Vite-React-TS①

こんにちは、もちきなこです。本日は、題名にもありますが、Vite、React、Typescriptを使用した環境で、少しずつコードをアップしながら、試行錯誤していきたいと思っています。調べ物にはAI(copilot)を活用して時間短縮を図っ...
IT

基本情報試験対策記録

こんにちは、もちきなこです。今回は、題名にもありますが、基本情報技術者試験対策について書いていきたいと思います。まず、私は2025年7月に試験を今月(2025年8月)に試験結果の発表があり、無事合格していました。点数としては、A試験が650...
考え方

認識のズレ②(考え方編)

こんにちは、もちきなこです。基本情報の試験勉強や、転職先での緊張などにより、全然記事を更新できていなかったのですが、また更新を再開いたします。今回は、以前の記事(言葉の認識のズレに気づく | こころの言語化)で、お互いの立場(持っている情報...
ストレス

トラウマ

こんにちは、もちきなこです。今回は、いろいろな書籍から得た情報や、自分が経験したこと、周りから見聞きしたことをまとめて、トラウマに関連するおすすめの書籍を紹介いたします。※ここから記述することは、私の一意見を含めたものです。より詳細な内容に...